消化器内科

消化器内科とは

消化器内科

食道・胃・十二指腸、小腸、大腸といった消化管と、肝臓・胆のう・膵臓をトータルに診療するのが消化器内科です。消化器内科は、食物を口に入れてから排泄されるまでの消化管に生じた病気を対象とし、主にお薬による内科的な治療を行なう診療科です。健康な生活を続けていくには、しっかりと食事を摂り、食べ物に含まれている様々な栄養素を体内に取り入れていく必要があります。そのための重要な働きを担っているのが消化器です。また、胃や大腸を直接カメラで観察し診断を行ったり、ポリープを切除することもできます。

消化器内科の早期受診をお勧めします

消化器の疾患にかかると、栄養素を上手く消化・吸収することが出来なくなり、様々な不都合が生じます。胃がんや大腸がんなどは常に日本人の死亡原因の上位を占めています。下記のような症状が見られたときは、消化器に何らかの支障を来たしている可能性がありますので、お早めに消化器内科を受診するようにして下さい。当院では、鼻から胃カメラ、眠って大腸カメラを受けていただけます。大腸ポリープは日帰りで切除可能です。また、最新のCT装置を導入しており、消化器疾患の早期発見に努めます。

消化器の主な症状

  • お腹の調子が悪い状態が続いている
  • 胃が痛い(痛みが引いても、しばらくして痛みがぶり返してくる)
  • 胃がもたれる
  • 吐き気をもよおす
  • 胸やけがする
  • 食後に背中が痛くなる
  • 便秘、下痢を繰り返す
  • 血便が出た
  • 身体の皮膚や粘膜が黄色くなった(眼球の白目が黄色くなった)
  • 食欲がない
  • 体重が急激に減少した
  • 顔色が悪いと言われる

当院では、炎症や潰瘍などの消化器疾患から、救急が必要な急性膵炎や胆管炎の対応、慢性的な肝炎・膵炎・炎症性腸疾患の長期コントロール、食道がん・胃がん・十二指腸がん・大腸がん・膵臓がん・肝臓がん・胆のうがん・胆管がんといった消化器のがんの早期発見など、幅広く診療しています。一般的な消化器疾患だけでなく、ピロリ菌検査・除菌治療、大腸がん検診、胃がん検診、機能性消化管障害である機能性ディスペプシア・過敏性腸症候群、難病指定されているクローン病・潰瘍性大腸炎などの治療も行っています。

消化器内科の病気は長く患者様とお付き合いしながら良い状態を保っていくことが重要です。快適な院内環境と、気軽に相談できる関係性をかかりつけ医として築いていきます。

また、早期発見と必要な場合に適切な高度医療機関との連携によりスムーズに治療を受けていただけます。

当院は、超音波検査、胃カメラ、大腸カメラ、最新の16列CT装置を導入しており、消化器疾患の早期発見、診断に役立てています。また、生活習慣病、肥満の方には、内臓脂肪測定が可能です。

≫ 胃カメラ
≫ 大腸カメラ
≫ CT検査

消化器内科の主な対象疾患

  • 逆流性食道炎
  • バレット食道
  • 食道がん
  • 急性胃炎
  • 慢性胃炎
  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 胃がん
  • ピロリ菌感染症
  • 感染性胃腸炎
  • 機能性胃腸症
  • 便秘症
  • 過敏性腸症候群
  • クローン病
  • 潰瘍性大腸炎
  • 大腸ポリープ
  • 大腸憩室炎
  • 大腸癌
  • 急性肝炎
  • 慢性肝炎
  • 脂肪肝
  • 肝臓癌
  • 胆石
  • 胆嚢ポリープ
  • 胆嚢炎
  • 胆管炎
  • 胆管がん
  • 膵炎
  • 膵臓がん など

胃食道逆流症(GERD)

胃食道逆流症(GERD)は胃内容物の食道への逆流によって引き起こされる疾患です。食生活の欧米化、ヘリコバクターピロリ感染率の低下により、胃酸分泌の増加などから、近年、有病率が急激に増加しています。成人の約20%が罹患していると推測されています。胸やけが典型的な症状ですが、長く続く咳や喘息、喉の違和感、胸の痛みなどの症状も引き起こします。最も重要な検査は、胃カメラです。内視鏡検査で食道を詳しく観察し、逆流性食道炎の所見を確認します。治療は、胃酸分泌を抑制する内服薬となります。また、食事内容や食べ過ぎも注意が必要です。GERDは治療中止によって再燃し、症状を繰り返す慢性の疾患ですので、継続して内服治療が必要です。また、GERDの合併症としてバレット食道が惹起され、その一部からバレット腺癌が発生するといわれており、定期的な内視鏡検査が必要です。

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアは、胃カメラでは異常はないにもかかわらず、上腹部を中心とした早期飽満感、心窩部痛、食後のもたれ感、心窩部者灼熱感といった消化器症状が慢性的に続きます。原因は、消化管運動能異常や胃酸過多、知覚過敏、精神的素因、遺伝的素因などの多くの因子が関与しています。この疾患の診断には、胃癌、胃十二指腸潰瘍、膵炎、胆石など他の消化器疾患の除外が必要であり、血液検査、胃カメラ、画像検査が必須です。
治療目標は、患者様のQOLの向上を目標とし、個々の症状に対応した内服薬や生活指導を行います。この病気は、医師-患者の信頼関係が大きく症状に影響を与えると考えられています。私もこの疾患で苦しんだ経験がありますので、患者様の訴えに親身になり対応したいと思います。

過敏性腸症候群(IBS)

過敏性腸症候群は、腹痛あるいは腹部不快感とそれに関連する便通異常が慢性、もしくは再発性に持続します。腹痛や腹部不快感に加えて、下痢や便秘などの便通異常を繰り返すにもかかわらず大腸カメラやCTなどの画像検査、血液検査で異常がない方が診断されます。原因としては、消化管運動異常、内臓知覚過敏および心理的異常が神経伝達物質や内分泌物質を介してお互いの影響しあう、心身相関が病態の中心と考えられています。大腸癌や炎症性腸疾患などを除外するために大腸カメラは必須の検査となります。治療目標は、症状の改善により患者様のQOL向上です。症状に対する内服治療だけでなく、生活習慣や食習慣の改善などの生活指導を行います。また、良好な医師-患者関係を築くことが有効な治療の第一歩です。

慢性便秘症

高齢化社会になり、慢性便秘症の患者様は増加しています。便秘のなかには、大腸癌による器質性便秘が隠れている可能性があり注意が必要です。一度、大腸カメラを受けてください。また、甲状腺機能低下症やパーキンソン病、薬剤性なども鑑別が必要です。便秘症の治療薬は近年、多くの種類が使えるようになりましたので、患者様に一番あった内服薬を使用しますが、食物繊維を十分摂取するなどの食生活の改善、適度な運動が重要です。

脂肪肝

肥満、糖尿病、脂質異常症、高血圧を伴うメタボリックシンドロームと関連する脂肪肝が今後の慢性肝疾患の主たる原因となります。脂肪肝は無症状で、健診などの血液検査や腹部超音波検査で診断されることが多いです。無症状であっても、脂肪肝の一部の方は、肝臓の炎症、線維化が進行し、肝硬変、肝細胞癌を発症する可能性があります。また、心血管疾患や悪性腫瘍の危険因子であることもわかっています。定期的に、血液検査、画像検査を受けてください。治療は、まず食事療法や運動療法による生活習慣の改善です。糖尿病、脂質異常症、高血圧を合併されている方は、それらの治療を行います。

058-382-0107
診療科目
内科、小児科、消化器内科、血液内科、腫瘍内科、漢方内科
名誉院長
二宮 保典
院長
二宮 空暢
住所
〒504-0941
岐阜県各務原市三井町3丁目3番1
最寄駅
名鉄各務原線 各務原市役所駅にて下車し
ふれあいバス稲羽線に乗車し、2つ目のバス停、
「三井町公民館前バス停」徒歩3分
駐車場
30台、キャノピーあり
(雨天時の乗降り便利)
…土曜日9:00~13:00  
休診日…木曜、土曜午後、日曜・祝日
予約専門外来
漢方外来・自家がんワクチン外来をご希望の方は、予約をおとりください。
診療時間 日祝
胃カメラ
午前
9:00~12:00
胃・大腸カメラ
午後
17:00~19:00
かがみはら形成外科クリニック
Page
top