未分類 29 7月 2021 夏バテ・熱中症には漢方 皆さん、蒸し暑い日が続いていますが体調は大丈夫でしょうか。岐阜の蒸し暑さは毎年のことですが、なかなか体は慣れませんね。夏バテ、熱中症に今年はならないようにしたいですね。 熱中症とは 熱中症は、蒸し暑い環境で、体内の水分や塩分のバランスが崩れることで、体内の温度調整機能が壊れて発症する様々な症状のこと… 続きを読む
未分類 17 7月 2021 帯状疱疹予防ワクチン 開業後1ヶ月半で、帯状疱疹を発症した方を4名も診察しました。思った以上に多く感じましたが、実際のクリニック診療を始めて、こんな多く方が帯状疱疹を発症されているのだと感じました。 実は、私も大学生の時に右脇がピリピリと痛いなーと思っていたら、皮疹が出現し、水疱が帯状に出てきて帯状疱疹と診断されました。… 続きを読む
未分類 5 7月 2021 子宮頸がん予防ワクチン 先日、子宮頸がんワクチンの定期接種に中学生が受診してくれました。お母さんと一緒に、子宮頸がんについて勉強理解する良い機会になってくれたと思います。 HPVワクチンは、定期接種のワクチンです。(当院では、ガーダシルを採用しています。) 小学校6年生~高校1年生相当の女子は公費(無料)で接種することがで… 続きを読む
未分類 27 6月 2021 鉄欠乏性貧血 日本人女性の15%が鉄欠乏性貧血であるとの報告があります。貧血による症状は様々で、緩徐に進行した場合は症状を自覚しないこともあますが、全身への酸素の運搬能は低下しており、体に負担がかかっています。また、貧血の原因検索は重要です。漫然と鉄剤を内服して貧血が改善しない方は胃や大腸の検査が必要です。当院で… 続きを読む
未分類 6 6月 2021 5月25日移転開院しました。 二宮医院は、5月25日に無事三井町に移転開院しました。この2週間、初めての事が多くあっという間に時間が過ぎていきました。多くの先生方や関係者の方にお祝いをいただきありがとうございました。お花屋さんのように待合室がなりました。多くの方に支えられて開業できたとあらためて感謝です。 新型コロナワクチンの個… 続きを読む
未分類 29 4月 2021 スタッフ研修始まりました。 新・二宮医院の建物が完成し、医療機器も搬入が始まっています。そして、新しいスタッフを交えてスタッフ研修が始まりました。クリニック開業という初めての事でバタバタしていますが、建物や院内は設計士さんや工務店さんと時間をかけて計画し、多くの患者さんに満足していただける物が出来上がったと思います。 これから… 続きを読む
未分類 13 4月 2021 新型コロナワクチン2回接種しました。 ファイザー社の新型コロナワクチンを2回接種完了しましたので、自分の経過を報告します。 3週間前に1回目は接種しました。三角筋部に筋注ですが、注射時の痛みはほとんどありませんでした。インフルエンザワクチンの皮下注射時の痛みより全然楽です。その後、15分間会場で経過観察です。アナフィラキシーが起きないか… 続きを読む
未分類 31 3月 2021 岐阜大学での最終日でした。 本日は、岐阜大学での勤務最終日でした。今年からは病態情報解析医学分野の准教授を務めさせていただき分野の運営に関わらせていただきました。研究分野では、基礎配属の学生2名の指導もできました。 平成16年に金沢大学を卒業後、大垣市民病院にて初期臨床研修を始め、2年目から柳戸に新築移転した岐阜大学病院にて研… 続きを読む
未分類 6 3月 2021 糖尿病の死因の第一位にがんが浮上 糖尿病患者さんの主な死因はこれまで、心筋梗塞、脳梗塞など心血管疾患とされていきたが、がんが首位に入れ替わったことが、イギリスのインペリアルカレッジから報告されました。(Lancet Diabetes Endocrinol 2021;9:165-173). 糖尿病患者さん1000人あたり年間男性9.3… 続きを読む
未分類 21 2月 2021 第18回日本臨床腫瘍学会学術集会 今日は一日当直でした。今週末は、日本臨床腫瘍学会の学術集会が行われており、Webで視聴していました。日本臨床腫瘍学会は、日本のがん薬物療法専門医が集まり、多種の癌に関する知識や癌横断的な考え方の勉強になります。がん薬物療法専門医は、5年に1回専門医の更新試験があり、私も先日2回目の更新試験を受けてき… 続きを読む